へー
体育館ないんだ
アメリカといえばバスケのイメージ強いけど
外でやんのかな
日本とアメリカの小学校の違い10個という記事より
http://rocketnews24.com/2012/04/20/205191/
日米の小学校の違いについてのお話。
1. 入学式がない
2. 上履きも体操着もない
3. 教科書がない
上級生になると教科書があるが、
低学年はほとんど教科書を使わず、ノートもない。
4. ノートもなければ、えんぴつも必要ない
5. 体育があっても音楽がないということがある
6. 体育館がない
7. 親のボランティアと寄付活動が盛ん
8. 先生への謝礼は常識
9. 遠足はクラスによって違う
10. 留年がある
注:学校のシステムは州や地域によって異なります。
ここに書かれている内容が全米で
行われていることではありません。
ですって。
これほど日本と違うとは。
小学校、特に低学年は、勉強をする場というよりは、
コミュニケーション能力を育てたりする
プログラムが多いのでしょうか。
ノートも取らないとは・・・。
遠足は先生の意向で決める、とは。
さすがは自由の国、アメリカですは。
中には、先生の意向で遠足はなし、
なんてこともあるようですが、
日本だったらとんでもない話ですよね。
PTAが黙っていないでしょう。
ボランティアや寄付活動、先生への謝礼など、
面倒な面もありますよねぇ。
日本の学校より、親が神経を使いそう。
一長一短ってところでしょうか。
イルビゾンテ 財布